このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
出汁パックの使い方のコツ!本格派には出汁ポットがおすすめ

出汁パックの使い方のコツ!本格派には出汁ポットがおすすめ

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2019年12月20日

日本料理の味の決め手となる「出汁(だし)」。本格的な出汁をとるには手間がかかので、時間がない場合は出汁パックを使うと便利だ。また、最近では本格出汁が簡単にとれる「出汁ポット」も注目を集めている。いずれも忙しい人にはおすすめのアイテムだ。今回はこの2つの使い方について詳しく解説する。

  

1. 出汁パックの使い方

出汁パックは一般的なスーパーで購入できる。出汁の販売コーナーに行けば、煮干しや削り節などと並んで売られているので探してみよう。出汁パックの中身には、鰹節、サバ節、いわし節、昆布、椎茸などいろいろな種類が使われている。メーカーによって中身は違うので、こだわりのある人は成分も詳しくチェックするとよいだろう。

出汁をとるときは、鍋に水と出汁パックを入れて火にかける。沸騰して規定の時間が経ったら、火を止めて出汁パックを鍋から取り出せば完成。たったこれだけで料亭顔負けの出汁がとれるので、料理が苦手な人や時間がない人には特におすすめしたい。

■出汁パックは自作もできる

出汁パックは既製品でも十分旨いが、出汁の成分にこだわりがある人は自分で作ってみよう。作り方は簡単で、市販のお茶パックに出汁の材料を小さくカットして入れるだけでOK。昆布、削り節などの定番出汁のほかに、煮干し出汁、アゴ出汁なども作っておくと便利だ。いろいろな材料の出汁パックを作り置きしておくと、料理のバリエーションもぐっと広がる。

■出汁パックを調味料として使う方法

出汁パックの中身は万能調味料でもある。いつも使っている出汁パックの中身を、炒め物の仕上げにさっとふりかけてみよう。それだけで味の深みが増すのでぜひ試してほしい。そのほか、漬物、おにぎり、お好み焼き、唐揚げの下味などにも適しているので大いに活用しよう。

2. 本格派には出汁ポットがおすすめ

出汁パックは手軽でよいけれど、より本格的な出汁をとりたい人には「出汁ポット」をおすすめしたい。出汁ポットの内側は急須のような構造になっているので、中に出汁の素を入れてポットにお湯をそそぐだけで出汁がとれる。

急須と違って、ポットは縦型で冷蔵庫にそのまま保存できるので便利。また茶こしならぬ出汁をこす部分も陶器などでできているので、においが容器にうつる心配もない。二番出汁を取りたいときは、レンジにかけることもできる。

出汁ポットは保温性にも優れているので、80度~90度のお湯を入れておくだけでOK。昆布や鰹節を取り出すタイミングを見計らう必要もないので、初心者にもおすすめだ。

3. 出汁を使った美味しい料理

■味噌汁

出汁を使った料理の定番と言えば味噌汁。毎日朝は和食という人は、出汁ポットを1つ用意しておくと便利だ。1つのポットで4~5人分の出汁はとれるので、家族が多い人も重宝する。もちろん出汁パックでも美味しい味噌汁はできるので、お好みの方法でトライしてほしい。

■お茶漬け

いつものお茶漬けに出汁を入れてみよう。平凡なお茶漬けがまるで高級料亭の1品のように早変わりする。鮭や梅など定番の具材はもちろん、鯛や漬けマグロなどをトッピングしても美味しい。

結論

本格的な出汁をとる時間がないときは出汁パックを使うと便利だ。出汁パックは市販されているが、自作も可能だ。また出汁パックの中身は調味料として使うこともできる。本格的な出汁をとりたい人には出汁ポットもおすすめだ。簡単に美味しい出汁がとれるので、味噌汁、お茶漬けなどいろいろな料理に活用しよう。

この記事もCheck!

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2018年7月11日

  • 更新日:

    2019年12月20日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧