このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【くるみ】の正しい保存方法。冷蔵、冷凍どちらが適している?

【くるみ】の正しい保存方法。冷蔵、冷凍どちらが適している?

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)

鉛筆アイコン 2020年2月20日

スイーツの材料として使用したり、砕いてふりかけに入れたり、サラダにトッピングしたり、いろいろな料理に重宝するサクサクと香ばしいくるみ。殻をむいた状態で販売されているものが多く、手軽に購入できるのが嬉しいポイントだ。今回は、くるみの正しい保存方法について紹介しよう。

  

1. くるみの正しい保存方法

酸化しやすい食べ物といわれており、常温で長期間保存すると劣化の原因になると考えられているくるみ。ただし殻付きのものとむいた状態のくるみでは、少し異なるようだ。正しい保存方法は、殻付きの状態であれば日陰で保存しておくと数ヶ月ほど鮮度を保つという。もし殻付きで購入し、しばらく食べる予定がなければ殻はむかないで保存してもらいたい。ただし、梅雨時や夏の暑い時期は冷蔵庫に入れるのがおすすめだ。

逆にむいた状態のくるみの正しい保存方法は、密閉袋に入れ冷蔵か冷凍だ。保存状態にもよるが、1ヶ月〜半年ほど保存可能である。詳しくは、あとで紹介する冷蔵保存と冷凍保存の項目で伝えよう。ちなみに冷蔵や冷凍をすると、ほかの食品のにおいを吸収する可能性がある。もし別の食品と一緒に保存する場合、魚類や柑橘類はとくに避けてもらいたい。

くるみが腐っているかを判断する基準についても紹介しておこう。くるみの香りを嗅ぎ、ペンキっぽいにおいがしたら、酸化しているか腐りかけているそうだ。

2. くるみを冷蔵保存する方法

先述したようにくるみは冷蔵保存可能な食品だ。開封したくるみを各家庭で冷蔵保存する場合は、酸化を遅らせるのためにも袋内の空気を抜いてから密閉袋に入れて冷蔵室に入れる。商品の状態や保存状態にもよるが、期間の目安は1ヶ月〜半年くらい。とはいえ、酸化しやすい食品なのでできるだけ早めに使いきり、食べる前に異臭がしないか確認しよう。

ちなみにくるみは、アーモンド・カシューナッツ・マカダミアナッツ・ヘーゼルナッツといったナッツ類の中でも圧倒的にオメガ3脂肪酸という栄養成分を豊富に含む。オメガ3脂肪酸は青魚に多く含まれるDHAやEPAと同類で、積極的に摂取したい栄養成分である。

3. くるみを冷凍保存する方法と解凍方法

ここでは、くるみを冷凍保存する方法と解凍方法を紹介しよう。冷凍保存可能なくるみだが、正しく保存するにはどうすればよいのだろう。冷凍で保存する場合も方法は冷蔵保存とほぼ同じだ。空気を抜いた密閉袋に入れて冷凍庫に保存する。先述したように、においの強い食材と同じ空間で保存する場合は、一度小さな密閉袋に入れて、さらに大きな密閉袋か密閉容器に入れて保存するようにしよう。保存状態にもよるが、保存期間の目安は1ヶ月〜半年くらい。冷蔵保存と同じく、早め早めに使いきるようにしてほしい。

冷凍保存したくるみの解凍方法は、使用する分だけを取り出し常温で自然解凍すればよい。あとは水分を拭き取ってからカリッと香ばしくフライにしたり、フライパンで煎ってからくるみパンを作ったり、煎って冷ましたあとで和え物に入れるなどすると美味しく味わえる。解凍方法については以上だ。

ちなみにくるみには、オメガ3脂肪酸以外にも健康効果が期待できる栄養成分が豊富に含まれている。含まれる成分の一例をあげると、ビタミンE・ビタミンB6・銅・マグネシウムなど。

結論

くるみの保存方法について紹介したが、参考になっただろうか。1年を通して入手しやすく栄養成分も豊富なので、ぜひ積極的に食卓に取り入れてもらいたい。ちなみに、市販されているくるみの実は、色が薄いものもあれば濃いものもある。見た目は薄いほうがよいといわれており、菓子・パン作りに使用されることが多いという。しかし濃い色のほうが濃厚な味わいらしい。

この記事もCheck!

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年6月14日

  • 更新日:

    2020年2月20日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧